材料・デバイス研究
Nobuo Nakada中田 伸生
准教授
構造用金属材料鉄鋼材料組織制御
略歴
2004~15年九州大学で助教(助手)。その間、博士号を取得し、2011~12年はドイツ・マックスプランク鉄鋼研究所で客員研究員を兼務。2015年より現職。
WRHIへの期待
人材、情報、技術の循環によって世界最先端の研究を加速させる。また、学生間の交流も活発にし、若手研究者のハブとしても機能すること。
研究プロジェクト
-
実用的な鉄鋼材料において,マルテンサイト逆変態が発現することを初めて証明しました(2013.12)
トピックス
-
鉄鋼材料に関する国際会議The 5th International Symposium of Steel Scienceにおいて,招待講演「Transformation mechanism of diffusional reversion from lath martensite to austenite」を行いました.
-
マルテンサイト変態・逆変態を活用したFe-Ni合金の組織制御に関する研究が東京工業大学 物質理工学院 若手研究賞に採択されました.
-
マルテンサイト変態の熱力学に関する論文がScripta Materialiaに掲載されました
2004-2007 | 九州大学 大学院工学研究院 助手 |
---|---|
2007-2015 | 九州大学 大学院工学研究院 助教 |
2015-2016 | 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 准教授 |
2016 - | 東京工業大学 物質理工学院 准教授 |
2008 | 日本鉄鋼協会澤村論文賞 |
---|---|
2009 | 日本鉄鋼協会研究奨励賞 |
2013 | 日本金属学会奨励賞 |
2015 | JIM/TMS Young Leader International Scholar |
2016 | 東工大挑戦的研究賞 |
2020 | 学術記念賞(西山記念賞)、一般社団法人日本鉄鋼協会 |
2020 | 本多記念研究奨励賞 |
2021 | 日本金属学会功績賞 |
2007 | Variant Selection of Reversed Austenite in Lath Martensite, N. Nakada, T. Tsuchiyama., S. Takaki, S. Hashizume, ISIJ Inter., 47(2007), pp.1527-1532. |
---|---|
2013 | Transition from Diffusive to Displacive Austenite Reversion in Low-Alloy Steel, N. Nakada, T. Tsuchiyama, S. Takaki, D. Ponge, D. Raabe, ISIJ Inter., 53(2013), pp.2275-2277. |
2014 | Thermodynamics and kinetics of solution nitriding, N. Nakada, K. Tsuboi, T. Onomoto, T. Tsuchiyama, S. Takaki, G. Inden, CALPHAD, 47(2014), 168-173. |
2016 | Self-stabilization of Untransformed Austenite by Hydrostatic Pressure via Martensitic Transformation, N. Nakada, Y. Ishibashi, T. Tsuchiyama, S. Takaki, Acta Mater., 110(2016), 95-102. |
2017 | Difference in thermodynamics between ferrite and martensite in the Fe-Ni system, N. Nakada, N. Kusunoki, M. Kajihara, J. Hamada, Scripta Mater., 138(2017), 105-108. |