情報・人工知能研究
Yasuharu Koike小池 康晴
教授
計算論的神経科学生体工学腕の運動制御機構ヒューマンインタフェース
WRHIへの期待
学生の交流も含めて海外の大学との共同研究が進むことを期待しています。
研究プロジェクト
-
「⾝体知」の可視化と伝承
本研究では、特に力の制御を必要とする課題について、「勘」や「体で覚える」といった巧の技を計測・解析し、プログラム可能な程度まで問題を理解し、可視
化により人に伝承可能な装置開発と仕組づくりを目指しています。
実施期間:2018年12月〜2021年3月
関連研究者:吉村奈津江、神原裕行、髙木敦史技能伝承筋骨格系モデル脳波
-
脳の予測機能を応用した新しいブレインマシンインタフェースの開発
本研究では、運動による将来の状態予測と目標状態との誤差を修正するように運動指令を生成するという仮説のもと、この誤差情報を脳活動から取り出すことで、自分の体を操作するようにロボッ トを操作するブレインマシンインタフェースを作成することを目指している。
実施期間:2018年4月〜2019年3月
関連研究者:和田安弘、吉田英一、Ganesh Gowrishankar、安藤英由樹、吉村奈津江予測誤差脳波ヒューマンインタフェース
-
使い心地を認識し人と一体化するロボット制御技術の開発
人と一体になることで機械を意識せず身体の一部として認識し操作できるロボットの制御技術の開発を目指している。
実施期間:2018年4月〜2021年3月
関連研究者:吉村奈津江、神原裕行、髙木敦史脳波筋骨格系モデルヒューマンインタフェース
-
ECoGからの運動情報推定
-
主観的な感覚の解析
1998- | 東京工業大学 精密工学研究所 助教授 |
---|---|
2009- | 東京工業大学 精密工学研究所 教授 |
2010- | 東京工業大学 ソリューション研究機構 教授 |
2016- | 東京工業大学 科学技術創成研究院 教授 |
2015.3 | 日本神経回路学会 優秀研究賞 |
---|---|
2015.11 | 日本神経回路学会 優秀研究賞 |
2021 | “Multi–Joint Angles Estimation of Forearm Motion Using a Regression Model” |
---|---|
2021 | “Galvanic Vestibular Stimulation-Based Prediction Error Decoding and Channel Optimization” |
2021 | “Restricted Minimum Error Entropy Criterion for Robust Classification” |
2021 | “Computational reproductions of external force field adaption without assuming desired trajectories” |
2021 | “Exploring EEG Characteristics to Identify Emotional Reactions under Videogame Scenarios.” |
2021 | “Modulation of wrist stiffness caused by adaptation to stochastic environment.” |
2021 | ”Constructing Brain Connectivity Model Using Causal Network Reconstruction Approach.” |
2021 | “Vowel Sound Synthesis from Electroencephalography during Listening and Recalling” |
2020 | ”Muscle Synergy Analysis for Rehabilitation” |
2020 | ”When 90% of the variance is not enough: residual EMG from muscle synergy extraction influences task performance” |